筒井中学校へ 避難移動を試しました
2023.08.26
8/26(土)の午前中、筒井中学校区学校運営協議会主催の
『さくらの和フェス・防災教室』が行われました。

当日、登園していた年長・年中クラスの園児が参加し、
筒井中学校が避難所になった場合を想定し、避難移動体験を行いました。

参加していた学区内(筒小・筒井南小・筒中)の小中学生・地域住民の方達が体験していた「段ボールベッド作り」「アルファ米作り」の見学をしたり

完成したベッドに座らせてもらいました。

中学生・地域の方々等、多くの方達に暖かくお声がけして頂き、「地域連携」のありがたさを実感しました。
2023.08.26
『さくらの和フェス・防災教室』が行われました。
当日、登園していた年長・年中クラスの園児が参加し、
筒井中学校が避難所になった場合を想定し、避難移動体験を行いました。
参加していた学区内(筒小・筒井南小・筒中)の小中学生・地域住民の方達が体験していた「段ボールベッド作り」「アルファ米作り」の見学をしたり
完成したベッドに座らせてもらいました。
中学生・地域の方々等、多くの方達に暖かくお声がけして頂き、「地域連携」のありがたさを実感しました。
夏野菜ピザ作り
2023.08.03
8月、毎日続々と夏野菜(ナス・ピーマン・トマト等)の収穫が目白押しです。

今日は、ひかりっこ菜園で収穫した夏野菜を手作りピザ生地に乗せて『ピザ作り』をしました!
栄養士の先生のお話を聞いて、各テーブルごとで生地材料を混ぜて揉んで。

粉っぽさが無くなり、徐々にモチモチ生地に変わる様子に驚きながら、みんなで生地を伸ばし、

トマト味・カレーマヨ味ベースのソースを塗り、具材を飾りつけました。


ワゴンに沢山の飾りつけピザが完成!
焼き上げているオーブンの窓を覗きながら、心待ちにする子ども達。
部屋に広がるいい匂いで、ワクワクしながら眺めていました。

手作りピザ給食、大きな口でパクッと頬張り、沢山おかわりして食べました。
モチモチのピザ生地も『おいしい~!』と好評でした。
2023.08.03
今日は、ひかりっこ菜園で収穫した夏野菜を手作りピザ生地に乗せて『ピザ作り』をしました!
栄養士の先生のお話を聞いて、各テーブルごとで生地材料を混ぜて揉んで。
粉っぽさが無くなり、徐々にモチモチ生地に変わる様子に驚きながら、みんなで生地を伸ばし、
トマト味・カレーマヨ味ベースのソースを塗り、具材を飾りつけました。
ワゴンに沢山の飾りつけピザが完成!
焼き上げているオーブンの窓を覗きながら、心待ちにする子ども達。
部屋に広がるいい匂いで、ワクワクしながら眺めていました。
手作りピザ給食、大きな口でパクッと頬張り、沢山おかわりして食べました。
モチモチのピザ生地も『おいしい~!』と好評でした。
『小1交流会』卒園児さんと一緒に
2023.08.01
3月に卒園し、春から小学校1年生になった元卒園児さんとの『小1交流会』をおこないました。
久々の朝の会。小学校で頑張ってる内容(国語や算数の勉強・縄跳び等)を話してもらいました。
聞いていた子ども達は『すごいね!』と興味津々。

次に、年長クラスの園児達と一緒に『縄跳び遊び』や『転がしドッチボール』タイムを楽しみました。

縄跳びでは、1年生達の前回り・後ろ跳び披露を見て、感心していたこども達。
「すごーい!」「僕たちも跳べるようになるかな」と園児たちは、憧れのまなざしで見つめていました。

動きも機敏で、速さも体力もパワーアップしている1年生チームと一緒に
たくさん体を動かして、汗だくで遊びました。

今回は見送りとなりましたが、コロナ前までは一緒に食べていた給食。
来年は、一緒に食べられる交流会になるといいです。
あっと言う間の交流会。握手でのお別れタイム。
名残惜くて、なかなか手を離せなかった園児達もいました。


小学校での様子も聞き、ますます、就学への憧れを持った園児達です。
1年生達も、久々のこども園での活動を思い出しながら、ふれあいタイムを満喫した交流会でした。
2023.08.01
久々の朝の会。小学校で頑張ってる内容(国語や算数の勉強・縄跳び等)を話してもらいました。
聞いていた子ども達は『すごいね!』と興味津々。
次に、年長クラスの園児達と一緒に『縄跳び遊び』や『転がしドッチボール』タイムを楽しみました。
縄跳びでは、1年生達の前回り・後ろ跳び披露を見て、感心していたこども達。
「すごーい!」「僕たちも跳べるようになるかな」と園児たちは、憧れのまなざしで見つめていました。
動きも機敏で、速さも体力もパワーアップしている1年生チームと一緒に
たくさん体を動かして、汗だくで遊びました。
今回は見送りとなりましたが、コロナ前までは一緒に食べていた給食。
来年は、一緒に食べられる交流会になるといいです。
あっと言う間の交流会。握手でのお別れタイム。
名残惜くて、なかなか手を離せなかった園児達もいました。
小学校での様子も聞き、ますます、就学への憧れを持った園児達です。
1年生達も、久々のこども園での活動を思い出しながら、ふれあいタイムを満喫した交流会でした。
年少・年中クラスで玉ねぎを収穫しました
2023.07.27
5月に『ひかりっこ菜園』に苗植え・観察・水やりをしてきた
『玉ねぎ』を年少・年中クラスで収穫しました!

畑から半分顔を出している かわいい玉ねぎを見て大喜びの子ども達。
どれを抜こうか吟味して…
すっぽんっ!「すぐ抜けた~!」と、この前の大根収穫との違いを比べていました。

玉ねぎの大きさ、大小色々ありました。
手触り、匂いはどんなかな?

収穫したてで玉ねぎ特有の匂いを確認しながら、
来月の『夏野菜ピザ作り』に使うことを今から楽しみにしている子ども達です。

「早くクッキングにならないかな~」と待ち遠しい様子です。
2023.07.27
『玉ねぎ』を年少・年中クラスで収穫しました!
畑から半分顔を出している かわいい玉ねぎを見て大喜びの子ども達。
どれを抜こうか吟味して…
すっぽんっ!「すぐ抜けた~!」と、この前の大根収穫との違いを比べていました。
玉ねぎの大きさ、大小色々ありました。
手触り、匂いはどんなかな?
収穫したてで玉ねぎ特有の匂いを確認しながら、
来月の『夏野菜ピザ作り』に使うことを今から楽しみにしている子ども達です。
「早くクッキングにならないかな~」と待ち遠しい様子です。
じゃが芋&夏野菜の収穫
2023.07.26
5月から始まった『ひかりっこ菜園』。
年長クラスが育てている『じゃがいも』の『種植え作業』がおこなわれてから、早2か月あまり。

野菜はすくすく育ち、収穫の時期を迎えました。

夏野菜も沢山、採れ始めています。

ナス・ピーマン・トマト等が続々採れています。

そして、ジャガイモです。
茎をまとめて、グーっと力を入れながらゆっくり引っ張ると…
「こんなにじゃがいも出てきたよー!」と笑顔の子ども達です。

手のひらにつかめる位のじゃがいもです。
全部で28.5㎏のじゃがいもを収穫できました。

収穫したじゃがいもは、来週行われる『夏野菜クッキング』で使われるので、今から楽しみにしている子ども達です。
2023.07.26
年長クラスが育てている『じゃがいも』の『種植え作業』がおこなわれてから、早2か月あまり。
野菜はすくすく育ち、収穫の時期を迎えました。
夏野菜も沢山、採れ始めています。
ナス・ピーマン・トマト等が続々採れています。
そして、ジャガイモです。
茎をまとめて、グーっと力を入れながらゆっくり引っ張ると…
「こんなにじゃがいも出てきたよー!」と笑顔の子ども達です。
手のひらにつかめる位のじゃがいもです。
全部で28.5㎏のじゃがいもを収穫できました。
収穫したじゃがいもは、来週行われる『夏野菜クッキング』で使われるので、今から楽しみにしている子ども達です。
4年ぶり・ご家族者同伴での『夏まつり』
2023.07.22
4年ぶり、ご家族同伴での園内実施となった『夏まつり』。


従来(コロナ前迄)は、父母会と調理・販売していた食べ物系は、今年度は見送り、ゲーム等を中心に実施しました。


当日、園児・保護者・卒園児と多数参加いただき、大盛況の時間となりました。
父母会主催の子ども服バザー・ヨーヨーやジュース販売もおこなわれました。

年長クラスでは、話合いを重ね、作り上げた『魚釣りコーナー』を始め、当日は『祭』の雰囲気を味わい、楽しい夏の時間を子ども達と一緒に体験・共有することができました。


前々から、準備等、ご支援・ご協力いただきました父母の会の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
2023.07.22
従来(コロナ前迄)は、父母会と調理・販売していた食べ物系は、今年度は見送り、ゲーム等を中心に実施しました。
当日、園児・保護者・卒園児と多数参加いただき、大盛況の時間となりました。
父母会主催の子ども服バザー・ヨーヨーやジュース販売もおこなわれました。
年長クラスでは、話合いを重ね、作り上げた『魚釣りコーナー』を始め、当日は『祭』の雰囲気を味わい、楽しい夏の時間を子ども達と一緒に体験・共有することができました。
前々から、準備等、ご支援・ご協力いただきました父母の会の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
大根の収穫
2023.07.14

『ひかりっこ菜園』が始まり、いよいよ収穫の時期が来ました。
今年度1回目の『夏の大根』です。

大きく葉を広げた大根、一生懸命茎を束ねて引っ張ります。
大根が大きいので、なかなか大変です💦

結構な重さの大根が収穫できました。
年中さんの身長、半分くらいの長い長い大根を収穫しました!

収穫した約20本の大根✨は、みんなで洗ってきれいにしました。
例年は夏祭りのおでんの具になっていますが、コロナ明けなので、今回は、半分50円で販売しました。
売上金は、種代として新たな野菜を育てる事になりました。
2023.07.14
『ひかりっこ菜園』が始まり、いよいよ収穫の時期が来ました。
今年度1回目の『夏の大根』です。
大きく葉を広げた大根、一生懸命茎を束ねて引っ張ります。
大根が大きいので、なかなか大変です💦
結構な重さの大根が収穫できました。
年中さんの身長、半分くらいの長い長い大根を収穫しました!
収穫した約20本の大根✨は、みんなで洗ってきれいにしました。
例年は夏祭りのおでんの具になっていますが、コロナ明けなので、今回は、半分50円で販売しました。
売上金は、種代として新たな野菜を育てる事になりました。