引渡し訓練を実施しました
2023.09.20
こども園では、毎月、園児の安全確保のため、
時間帯や様々なケースを想定しての避難訓練を実施しています。
今回は、大地震で緊急な迎えを必要とする事態に備えての『保護者の引渡し訓練』を行いました。
災害発生時の対応方法について、園と保護者で必要事項の聞き取り確認後、お子さんを渡す訓練です。
保護者の方々のお迎えを待つ間、園庭で待機していた子ども達は、静かにして最後まで真剣に参加する事ができました。
保護者の方々の協力のもと引渡しもスムーズに終了し、滞りなく訓練を終えることができました。
今回の訓練を通じて、災害時の対応について今一度確認する事ができました。
ご協力いただきありがとうございました。
2023.09.20
時間帯や様々なケースを想定しての避難訓練を実施しています。
今回は、大地震で緊急な迎えを必要とする事態に備えての『保護者の引渡し訓練』を行いました。
災害発生時の対応方法について、園と保護者で必要事項の聞き取り確認後、お子さんを渡す訓練です。
保護者の方々のお迎えを待つ間、園庭で待機していた子ども達は、静かにして最後まで真剣に参加する事ができました。
保護者の方々の協力のもと引渡しもスムーズに終了し、滞りなく訓練を終えることができました。
今回の訓練を通じて、災害時の対応について今一度確認する事ができました。
ご協力いただきありがとうございました。
筒井中学校へ 避難移動を試しました
2023.08.26
8/26(土)の午前中、筒井中学校区学校運営協議会主催の
『さくらの和フェス・防災教室』が行われました。
当日、登園していた年長・年中クラスの園児が参加し、
筒井中学校が避難所になった場合を想定し、避難移動体験を行いました。
参加していた学区内(筒小・筒井南小・筒中)の小中学生・地域住民の方達が体験していた「段ボールベッド作り」「アルファ米作り」の見学をしたり
完成したベッドに座らせてもらいました。
中学生・地域の方々等、多くの方達に暖かくお声がけして頂き、「地域連携」のありがたさを実感しました。
2023.08.26
『さくらの和フェス・防災教室』が行われました。
当日、登園していた年長・年中クラスの園児が参加し、
筒井中学校が避難所になった場合を想定し、避難移動体験を行いました。
参加していた学区内(筒小・筒井南小・筒中)の小中学生・地域住民の方達が体験していた「段ボールベッド作り」「アルファ米作り」の見学をしたり
完成したベッドに座らせてもらいました。
中学生・地域の方々等、多くの方達に暖かくお声がけして頂き、「地域連携」のありがたさを実感しました。
総合防災訓練
2023.06.20
毎月行っている『避難訓練』ですが、今回は『総合防災訓練』(年2回)です。
火事の想定で、指示に従って避難する事と業者さんが来ての『水消火器の噴射体験』・職員の『通報訓練』を行いました。
子ども達は、口を手でおさえて真剣な表情で園庭へ避難します。
各クラス、先生のお話を聞きながら、点呼をしています。
業者さんの説明を聞き、『水消火器の噴射体験』です。
年長・年中クラスの園児達で体験しました。
上手にできるかな?とドキドキしながら、上手にホースをコントロールして火の的に当ていました。
今年は6月から、うだるような暑い日が続き、外にいるだけでジットリと汗ばむ暑さでした。
日陰に待機しながら、様子を見入っていた子ども達です。
2023.06.20
火事の想定で、指示に従って避難する事と業者さんが来ての『水消火器の噴射体験』・職員の『通報訓練』を行いました。
子ども達は、口を手でおさえて真剣な表情で園庭へ避難します。
各クラス、先生のお話を聞きながら、点呼をしています。
業者さんの説明を聞き、『水消火器の噴射体験』です。
年長・年中クラスの園児達で体験しました。
上手にできるかな?とドキドキしながら、上手にホースをコントロールして火の的に当ていました。
今年は6月から、うだるような暑い日が続き、外にいるだけでジットリと汗ばむ暑さでした。
日陰に待機しながら、様子を見入っていた子ども達です。
不審者訓練(地域交番の協力を得て)
2023.02.21
地域の交番の協力を得て、園内に不審者が来た想定で訓練を行いました。
訓練後、3歳児以上のクラスの園児が集まり、お巡りさんからのお話を伺いました。
見た目では分からない悪い人の判断・自分を守るためにどうすればいいか、大事な「いかのおすし」のお約束を再確認しました。
また、職員用の訓練講話「対策法」等も伺い、突然の侵入でも、職員は冷静に対応し子どもたちを守らなくてはいけないことを改めて認識する機会となりました。
2023.02.21
訓練後、3歳児以上のクラスの園児が集まり、お巡りさんからのお話を伺いました。
見た目では分からない悪い人の判断・自分を守るためにどうすればいいか、大事な「いかのおすし」のお約束を再確認しました。
また、職員用の訓練講話「対策法」等も伺い、突然の侵入でも、職員は冷静に対応し子どもたちを守らなくてはいけないことを改めて認識する機会となりました。