筒小学習発表会総練習見学
2023.10.25
筒井小学校『学習発表会総練習』を見学しに出かけました。
地域の幼・保・こども園の年長組の子ども達と一緒に参加してきました。

完成間近の新校舎。
ガラス張りの階段が手前に見え、近代的でおしゃれな校舎を見上げながら通り過ぎました。

総練習1・2 年生の活躍する舞台を見て、迫力ある掛け声や表現の仕方に圧倒され、見入っていました。
旧校舎の体育館は、今年で最後の学習発表会となるそうです。

ひまわり組の子ども達は、早速、お遊戯会での自分達の劇に踊りを取入れる事を皆で相談していました。
そして、来年春の入学や小学校を身近に感じる良い機会となりました。
2023.10.25
地域の幼・保・こども園の年長組の子ども達と一緒に参加してきました。
完成間近の新校舎。
ガラス張りの階段が手前に見え、近代的でおしゃれな校舎を見上げながら通り過ぎました。
総練習1・2 年生の活躍する舞台を見て、迫力ある掛け声や表現の仕方に圧倒され、見入っていました。
旧校舎の体育館は、今年で最後の学習発表会となるそうです。
ひまわり組の子ども達は、早速、お遊戯会での自分達の劇に踊りを取入れる事を皆で相談していました。
そして、来年春の入学や小学校を身近に感じる良い機会となりました。
アピオで観劇を見てきました
2023.10.13
10月13日、 年少から年長までの3クラスの園児で、アピオあおもりにでかけてきました。

劇団風の子北海道による観劇『めっきらもっきらどおんどん』の集合公演を見に行きました。

市内5園180名が集まり、観劇会では、珍しい音・動き・ハラハラドキドキの演出で、絵本で親しんだ劇に引き込まれ、集中して鑑賞してきました。
2023.10.13
劇団風の子北海道による観劇『めっきらもっきらどおんどん』の集合公演を見に行きました。
市内5園180名が集まり、観劇会では、珍しい音・動き・ハラハラドキドキの演出で、絵本で親しんだ劇に引き込まれ、集中して鑑賞してきました。
障がい啓発教室~色々なキモチの伝えたかた
2023.10.12
10/12 青森市主催ろうあ協会・視覚障がい者の会の協力のもと、
『障がい啓発教室~色々なキモチの伝えたかた』教室が行われました。

来園した講師の方達の手話による挨拶やクイズ、盲導犬を見たり、目の不自由な方のお話等を伺いました。

参加した年中・年長クラスの園児達は、真剣に話を聞き、手話に挑戦したり、盲導犬の活躍を目にする体験ができました。

最後に習った手話で『ありがとう 』とお礼し、良い機会となりました。
2023.10.12
『障がい啓発教室~色々なキモチの伝えたかた』教室が行われました。
来園した講師の方達の手話による挨拶やクイズ、盲導犬を見たり、目の不自由な方のお話等を伺いました。
参加した年中・年長クラスの園児達は、真剣に話を聞き、手話に挑戦したり、盲導犬の活躍を目にする体験ができました。
最後に習った手話で『ありがとう 』とお礼し、良い機会となりました。
さつまいも・芋ほり会をしました
2023.10.11
年長クラスの芋ほり会。
さつまいものツル、長ーく長ーくなっている様子を見て、驚きながらも引っ張ってみました。

「うんとこしょ!どっこいしょ!」
「誰か手伝って―」と自然に出てきた言葉は大きなかぶのお話を見ているようです。

土からさつま芋が顔を出すと、「すごーい!大きい!」「ちっちゃくてかわいい!」と、またまた大喜びの子ども達。

「大きなさつまいも、とれたよー‼」
「見せて―」の声に重いさつま芋を持って見せあいっこ。

『さつまいも、大収穫!』
友だちを応援したり、一緒に喜んだりと、楽しい収穫タイムでした。

最後は、片付けまで積極的に動いていた年長さん。頼もしかったです!
今から、焼き芋会の日を楽しみにしています。
2023.10.11
さつまいものツル、長ーく長ーくなっている様子を見て、驚きながらも引っ張ってみました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
「誰か手伝って―」と自然に出てきた言葉は大きなかぶのお話を見ているようです。
土からさつま芋が顔を出すと、「すごーい!大きい!」「ちっちゃくてかわいい!」と、またまた大喜びの子ども達。
「大きなさつまいも、とれたよー‼」
「見せて―」の声に重いさつま芋を持って見せあいっこ。
『さつまいも、大収穫!』
友だちを応援したり、一緒に喜んだりと、楽しい収穫タイムでした。
最後は、片付けまで積極的に動いていた年長さん。頼もしかったです!
今から、焼き芋会の日を楽しみにしています。
お泊り保育をおこないました
2023.09.30
午前中の『こども遠足』後、5歳児・年長クラスでは『お泊り保育』が始まります。
お友達・先生方と一緒に普段から慣れ親しんでいるこども園での宿泊体験です。
まずはクッキングでデザート作り。

夕食は、みんな大好きな「カレーライス」。

1人ひとりの旗付きカレーに、みんな大喜びです。
クッキングで作ったデザートも、友達と見せ合って食べました。

花火会・入浴タイムと充実した時間を過ごし、

お休み前のひと時もハイテンションでポーズ。就寝もグッスリでした。

翌朝、ラジオ体操・朝食とすがすがしい気分で過ごしました。


朝食後、お迎えの保護者の前で、楽しかった事・頑張った事を発表。サプライズで保護者から「頑張りましたメダル」のプレゼントとハグに大喜びの子ども達でした。

我慢していた気持ちが溢れて、涙ポロポロの子もいましたが、最後まで頑張ったお泊り保育でした。
たくさんのご協力を頂き、本当にありがとうございました。
2023.09.30
お友達・先生方と一緒に普段から慣れ親しんでいるこども園での宿泊体験です。
まずはクッキングでデザート作り。
夕食は、みんな大好きな「カレーライス」。
1人ひとりの旗付きカレーに、みんな大喜びです。
クッキングで作ったデザートも、友達と見せ合って食べました。
花火会・入浴タイムと充実した時間を過ごし、
お休み前のひと時もハイテンションでポーズ。就寝もグッスリでした。
翌朝、ラジオ体操・朝食とすがすがしい気分で過ごしました。
朝食後、お迎えの保護者の前で、楽しかった事・頑張った事を発表。サプライズで保護者から「頑張りましたメダル」のプレゼントとハグに大喜びの子ども達でした。
我慢していた気持ちが溢れて、涙ポロポロの子もいましたが、最後まで頑張ったお泊り保育でした。
たくさんのご協力を頂き、本当にありがとうございました。
秋のこども遠足に出かけてきました
2023.09.29
3‐5歳児クラスの子ども達と一緒にバスに乗って、遠足に出かけてきました。
心地良い快晴に恵まれた中、行き先は『八甲田憩いの牧場』『青森乗馬倶楽部』です。

牧場では、虫取り・かけっこ・どんぐり拾いと、自然の中で、友達と一緒に沢山遊びました。


『青森乗馬倶楽部』に出かけた5歳児クラスの園児達。

初めは、お馬さんの大きさに圧倒されていましたが、すぐに慣れて、餌やり・ブラッシング・乗馬体験をしてきました。

朝からずっと楽しみにしていた、おうちからの手作り『愛情弁当』を食べて、とても嬉しそうでした。
牧場や自然の中で、秋を見つけたり、沢山満喫してきた子ども達です。
2023.09.29
心地良い快晴に恵まれた中、行き先は『八甲田憩いの牧場』『青森乗馬倶楽部』です。
牧場では、虫取り・かけっこ・どんぐり拾いと、自然の中で、友達と一緒に沢山遊びました。
『青森乗馬倶楽部』に出かけた5歳児クラスの園児達。
初めは、お馬さんの大きさに圧倒されていましたが、すぐに慣れて、餌やり・ブラッシング・乗馬体験をしてきました。
朝からずっと楽しみにしていた、おうちからの手作り『愛情弁当』を食べて、とても嬉しそうでした。
牧場や自然の中で、秋を見つけたり、沢山満喫してきた子ども達です。
ひだまりくらぶ 10・12月のお知らせ
2023.09.26
認定こども園青森ひかりでは、5月~12月までの間、園地域の未就児親子さんを対象に、園庭開放・室内遊び『ひだまりくらぶ』を行っています。
■2023年10月と12月のお知らせ■
下記の日程で実施します。
事前のご予約が必要になりますが、親子で園のお友達と一緒に遊んだり、子育てのお話などしませんか?


0歳・1歳のお友達は室内遊び・保育室も利用できます。
2・3歳以上のお友達は、クラス活動を一緒に楽しんだり、保護者同伴で園庭を利用して下さい。
『ひだまりくらぶ』の過去の状況は、こちらをご覧下さい。
※以下の日程を予定していますが、 園の行事や感染症流行等の都合などで、日程が変更になる場合がありますので、参加申し込みの際は、事前にご確認下さい。
日時・内容:


★その他ご注意について:

お申込みは、お電話722-3316か申込フォームをご利用下さい。
2023.09.26
■2023年10月と12月のお知らせ■
下記の日程で実施します。
事前のご予約が必要になりますが、親子で園のお友達と一緒に遊んだり、子育てのお話などしませんか?
0歳・1歳のお友達は室内遊び・保育室も利用できます。
2・3歳以上のお友達は、クラス活動を一緒に楽しんだり、保護者同伴で園庭を利用して下さい。
『ひだまりくらぶ』の過去の状況は、こちらをご覧下さい。
※以下の日程を予定していますが、 園の行事や感染症流行等の都合などで、日程が変更になる場合がありますので、参加申し込みの際は、事前にご確認下さい。 |
日時・内容:
★その他ご注意について:

お申込みは、お電話722-3316か申込フォームをご利用下さい。