各クラス懇談会をおこないました
2025.05.30
5月各週、全クラスの5クラスの『クラス懇談会』を行いました。
昨年9月・園庭に新設した通称「はなれ」の1室で実施しました。

各クラス、保護者さん同士の顔合わせやご家庭でのそれぞれのお子さんの様子等も伺え、和やかな時間となりました。

保護者の方同士、子ども達のかわいい所を伝えあったり、

子育ての悩みを共有し、他のご家庭での解決法を教えあったりと、

普段関わることが少ない保護者同士で話し合うきっかけ作りにもなっています。
参加した保護者の方からは
『悩みが同じだったり、共感できる部分が多く、同志と思えて嬉しかった』
『リズム遊び等、動画で見ることができてよかった』
『先生たちのチームワークのよさが伺えた』

『はなれのお家の雰囲気もよかった』等、様々なご感想を頂きました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
2025.05.30
昨年9月・園庭に新設した通称「はなれ」の1室で実施しました。
各クラス、保護者さん同士の顔合わせやご家庭でのそれぞれのお子さんの様子等も伺え、和やかな時間となりました。
保護者の方同士、子ども達のかわいい所を伝えあったり、
子育ての悩みを共有し、他のご家庭での解決法を教えあったりと、
普段関わることが少ない保護者同士で話し合うきっかけ作りにもなっています。
参加した保護者の方からは
『悩みが同じだったり、共感できる部分が多く、同志と思えて嬉しかった』
『リズム遊び等、動画で見ることができてよかった』
『先生たちのチームワークのよさが伺えた』
『はなれのお家の雰囲気もよかった』等、様々なご感想を頂きました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
交通安全教室をおこないました
2025.05.27
青森市役所・交通安全教育指導員さんが来園し、『交通安全教室』をおこない、2歳児クラスの園児から参加しました。

『できるニャン』『リュックくん』の可愛いキャラクターと一緒に、交通ルールや約束事を
楽しく学びました。

信号の正しい渡り方『右見て・左見て』左右を確認、車が来ていないか、
信号もきちんと確認して、の練習もしてみました。

三本指のお約束!大きな声で斉唱し
最後にマスコットのリュック君にも挨拶し、会を終えました。
2025.05.27
『できるニャン』『リュックくん』の可愛いキャラクターと一緒に、交通ルールや約束事を
楽しく学びました。
信号の正しい渡り方『右見て・左見て』左右を確認、車が来ていないか、
信号もきちんと確認して、の練習もしてみました。
三本指のお約束!大きな声で斉唱し
最後にマスコットのリュック君にも挨拶し、会を終えました。
キワニスクラブの紙芝居訪問・大人気でした
2025.05.15
キワニスクラブ(世界の子達を支援する国際的奉仕団体)の方々が来園し、3つの紙芝居を読んでもらいました。

年少クラスからの参加し、始まる前からワクワクして注目していた子ども達。

動物の被り物をして登場したクラブの方に釘付けでした。


歯磨きのお話を始め、3つの紙芝居を読んでもらいました。

皆、夢中になって聞き入っていました。
最後にはたくさんタッチをして触れ合い「楽しかった~」と満足した様子の子ども達でした。
2025.05.15
年少クラスからの参加し、始まる前からワクワクして注目していた子ども達。
動物の被り物をして登場したクラブの方に釘付けでした。
歯磨きのお話を始め、3つの紙芝居を読んでもらいました。
皆、夢中になって聞き入っていました。
最後にはたくさんタッチをして触れ合い「楽しかった~」と満足した様子の子ども達でした。
じゃがいもの種芋植え
2025.05.08
『ひかりっこ菜園』
年長クラスのジャガイモの種芋植えです。

種芋を見たり、作業前の先生の説明に聞き入っています。

「おおきくなぁれ」のおまじないをしながら、種芋を優しく土に埋めていました。

「見て、ハートのおいもだよ」と発見。
毎日、子ども達は、植物の生長をわくわくしながら見守っています。
早く大きく育ってほしいですね。
2025.05.08
年長クラスのジャガイモの種芋植えです。
種芋を見たり、作業前の先生の説明に聞き入っています。
「おおきくなぁれ」のおまじないをしながら、種芋を優しく土に埋めていました。
「見て、ハートのおいもだよ」と発見。
毎日、子ども達は、植物の生長をわくわくしながら見守っています。
早く大きく育ってほしいですね。