さつまいも・芋ほり会をしました
2023.10.11
年長クラスの芋ほり会。
さつまいものツル、長ーく長ーくなっている様子を見て、驚きながらも引っ張ってみました。

「うんとこしょ!どっこいしょ!」
「誰か手伝って―」と自然に出てきた言葉は大きなかぶのお話を見ているようです。

土からさつま芋が顔を出すと、「すごーい!大きい!」「ちっちゃくてかわいい!」と、またまた大喜びの子ども達。

「大きなさつまいも、とれたよー‼」
「見せて―」の声に重いさつま芋を持って見せあいっこ。

『さつまいも、大収穫!』
友だちを応援したり、一緒に喜んだりと、楽しい収穫タイムでした。

最後は、片付けまで積極的に動いていた年長さん。頼もしかったです!
今から、焼き芋会の日を楽しみにしています。
2023.10.11
さつまいものツル、長ーく長ーくなっている様子を見て、驚きながらも引っ張ってみました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
「誰か手伝って―」と自然に出てきた言葉は大きなかぶのお話を見ているようです。
土からさつま芋が顔を出すと、「すごーい!大きい!」「ちっちゃくてかわいい!」と、またまた大喜びの子ども達。
「大きなさつまいも、とれたよー‼」
「見せて―」の声に重いさつま芋を持って見せあいっこ。
『さつまいも、大収穫!』
友だちを応援したり、一緒に喜んだりと、楽しい収穫タイムでした。
最後は、片付けまで積極的に動いていた年長さん。頼もしかったです!
今から、焼き芋会の日を楽しみにしています。
お泊り保育をおこないました
2023.09.30
午前中の『こども遠足』後、5歳児・年長クラスでは『お泊り保育』が始まります。
お友達・先生方と一緒に普段から慣れ親しんでいるこども園での宿泊体験です。
まずはクッキングでデザート作り。

夕食は、みんな大好きな「カレーライス」。

1人ひとりの旗付きカレーに、みんな大喜びです。
クッキングで作ったデザートも、友達と見せ合って食べました。

花火会・入浴タイムと充実した時間を過ごし、

お休み前のひと時もハイテンションでポーズ。就寝もグッスリでした。

翌朝、ラジオ体操・朝食とすがすがしい気分で過ごしました。


朝食後、お迎えの保護者の前で、楽しかった事・頑張った事を発表。サプライズで保護者から「頑張りましたメダル」のプレゼントとハグに大喜びの子ども達でした。

我慢していた気持ちが溢れて、涙ポロポロの子もいましたが、最後まで頑張ったお泊り保育でした。
たくさんのご協力を頂き、本当にありがとうございました。
2023.09.30
お友達・先生方と一緒に普段から慣れ親しんでいるこども園での宿泊体験です。
まずはクッキングでデザート作り。
夕食は、みんな大好きな「カレーライス」。
1人ひとりの旗付きカレーに、みんな大喜びです。
クッキングで作ったデザートも、友達と見せ合って食べました。
花火会・入浴タイムと充実した時間を過ごし、
お休み前のひと時もハイテンションでポーズ。就寝もグッスリでした。
翌朝、ラジオ体操・朝食とすがすがしい気分で過ごしました。
朝食後、お迎えの保護者の前で、楽しかった事・頑張った事を発表。サプライズで保護者から「頑張りましたメダル」のプレゼントとハグに大喜びの子ども達でした。
我慢していた気持ちが溢れて、涙ポロポロの子もいましたが、最後まで頑張ったお泊り保育でした。
たくさんのご協力を頂き、本当にありがとうございました。
秋のこども遠足に出かけてきました
2023.09.29
3‐5歳児クラスの子ども達と一緒にバスに乗って、遠足に出かけてきました。
心地良い快晴に恵まれた中、行き先は『八甲田憩いの牧場』『青森乗馬倶楽部』です。

牧場では、虫取り・かけっこ・どんぐり拾いと、自然の中で、友達と一緒に沢山遊びました。


『青森乗馬倶楽部』に出かけた5歳児クラスの園児達。

初めは、お馬さんの大きさに圧倒されていましたが、すぐに慣れて、餌やり・ブラッシング・乗馬体験をしてきました。

朝からずっと楽しみにしていた、おうちからの手作り『愛情弁当』を食べて、とても嬉しそうでした。
牧場や自然の中で、秋を見つけたり、沢山満喫してきた子ども達です。
2023.09.29
心地良い快晴に恵まれた中、行き先は『八甲田憩いの牧場』『青森乗馬倶楽部』です。
牧場では、虫取り・かけっこ・どんぐり拾いと、自然の中で、友達と一緒に沢山遊びました。
『青森乗馬倶楽部』に出かけた5歳児クラスの園児達。
初めは、お馬さんの大きさに圧倒されていましたが、すぐに慣れて、餌やり・ブラッシング・乗馬体験をしてきました。
朝からずっと楽しみにしていた、おうちからの手作り『愛情弁当』を食べて、とても嬉しそうでした。
牧場や自然の中で、秋を見つけたり、沢山満喫してきた子ども達です。
人参の収穫
2023.09.25
3歳児・年少組で、種まき・水やりと育てていた「にんじん」の収穫をしました。
種まき→収穫までの間、なんと「100日間」!

葉っぱが出てきて、愛おしそうに観察し、「大きくなあれ」と心を込めて水やりしたり、みんなで見守りながら、今日を迎えることができました。

茎の持つ部分が分からずに戸惑ったり、なかなか抜けずに踏ん張ったり、急にスポンと抜けて尻もちをついたりとにんじんと格闘していた年少組さんです。

今から、給食でにんじんが出てくるのが楽しみです!
2023.09.25
種まき→収穫までの間、なんと「100日間」!
葉っぱが出てきて、愛おしそうに観察し、「大きくなあれ」と心を込めて水やりしたり、みんなで見守りながら、今日を迎えることができました。
茎の持つ部分が分からずに戸惑ったり、なかなか抜けずに踏ん張ったり、急にスポンと抜けて尻もちをついたりとにんじんと格闘していた年少組さんです。
今から、給食でにんじんが出てくるのが楽しみです!
運動会!笑顔いっぱいの行事に向けて
2023.09.09
盛運輸サンドームで、『運動会』を開催・無事終了することができました。

昨年までのコロナによる生活様式・様々な制限で、親子・祖父母・小学生競技が無かった数年間でしたが、

以前の運動会に戻そうと、「ふれあい」をキーワードに行事を計画・実施しました。

今年のテーマ『笑顔いっぱい︕なかよく楽しむ元気なこども』の通り、保護者の皆様・ご家族の皆様と一緒に競技を楽しみ、

お子さんの成長を感じてもらい、笑顔いっぱいの楽しい運動会になりましたことに御礼申し上げます。

バルーン遊戯では、先日、園内で出前教室が行われた”あおもり国スポ”「青の煌めきダンス」の曲♪に合わせ、堂々と遊戯の披露を行いました。

また、「子どもの主体性」を大事にし、子ども同士で話し合い、選び・考え・取り組む経験を増やしてきました。行事を自分の事として受け止め、意欲を持ち、積極的に関わる姿も沢山みられています。


運動会を終え、子ども達が達成感を持ち、成功を自信に一回り大きく成長した姿を見せてくれたことを嬉しく思っています。
また、父母の会役員の皆様には、前々からプレゼントの準備・話し合い等、ご協力を沢山頂きました。
最後まで、ありがとうございました。
2023.09.09
昨年までのコロナによる生活様式・様々な制限で、親子・祖父母・小学生競技が無かった数年間でしたが、
以前の運動会に戻そうと、「ふれあい」をキーワードに行事を計画・実施しました。
今年のテーマ『笑顔いっぱい︕なかよく楽しむ元気なこども』の通り、保護者の皆様・ご家族の皆様と一緒に競技を楽しみ、
お子さんの成長を感じてもらい、笑顔いっぱいの楽しい運動会になりましたことに御礼申し上げます。
バルーン遊戯では、先日、園内で出前教室が行われた”あおもり国スポ”「青の煌めきダンス」の曲♪に合わせ、堂々と遊戯の披露を行いました。
また、「子どもの主体性」を大事にし、子ども同士で話し合い、選び・考え・取り組む経験を増やしてきました。行事を自分の事として受け止め、意欲を持ち、積極的に関わる姿も沢山みられています。
運動会を終え、子ども達が達成感を持ち、成功を自信に一回り大きく成長した姿を見せてくれたことを嬉しく思っています。
また、父母の会役員の皆様には、前々からプレゼントの準備・話し合い等、ご協力を沢山頂きました。
最後まで、ありがとうございました。
青の煌めきダンス出前教室に参加しました!
2023.09.01
★出前教室・活動の様子
リンクは→コチラ
(青のきらめき県民運動登録団体のHPリンク)
◆ようこそアップリートくん!
レッツきらめきダンス!!◆

2026年
「青の煌めきあおもり国スポ大会」開催に向け、
こども園にダンスのお兄さん&アップリート君が来園・あおもり国スポ「青の煌めきダンス」を教えてもらいました。

『ねぶたポーズ』・青森県の『まさかりポーズ』等、お兄さんとの掛け合いを楽しみながら、

終始笑いが絶えない大盛り上がりのレッスンになりました。
「アップリート君」登場に大興奮!
一緒に踊って、笑顔いっぱい楽しんだ子ども達でした。
2023.09.01
リンクは→コチラ
(青のきらめき県民運動登録団体のHPリンク)
◆ようこそアップリートくん!
レッツきらめきダンス!!◆
2026年
「青の煌めきあおもり国スポ大会」開催に向け、
こども園にダンスのお兄さん&アップリート君が来園・あおもり国スポ「青の煌めきダンス」を教えてもらいました。
『ねぶたポーズ』・青森県の『まさかりポーズ』等、お兄さんとの掛け合いを楽しみながら、
終始笑いが絶えない大盛り上がりのレッスンになりました。
「アップリート君」登場に大興奮!
一緒に踊って、笑顔いっぱい楽しんだ子ども達でした。
『小1交流会』卒園児さんと一緒に
2023.08.01
3月に卒園し、春から小学校1年生になった元卒園児さんとの『小1交流会』をおこないました。
久々の朝の会。小学校で頑張ってる内容(国語や算数の勉強・縄跳び等)を話してもらいました。
聞いていた子ども達は『すごいね!』と興味津々。

次に、年長クラスの園児達と一緒に『縄跳び遊び』や『転がしドッチボール』タイムを楽しみました。

縄跳びでは、1年生達の前回り・後ろ跳び披露を見て、感心していたこども達。
「すごーい!」「僕たちも跳べるようになるかな」と園児たちは、憧れのまなざしで見つめていました。

動きも機敏で、速さも体力もパワーアップしている1年生チームと一緒に
たくさん体を動かして、汗だくで遊びました。

今回は見送りとなりましたが、コロナ前までは一緒に食べていた給食。
来年は、一緒に食べられる交流会になるといいです。
あっと言う間の交流会。握手でのお別れタイム。
名残惜くて、なかなか手を離せなかった園児達もいました。


小学校での様子も聞き、ますます、就学への憧れを持った園児達です。
1年生達も、久々のこども園での活動を思い出しながら、ふれあいタイムを満喫した交流会でした。
2023.08.01
久々の朝の会。小学校で頑張ってる内容(国語や算数の勉強・縄跳び等)を話してもらいました。
聞いていた子ども達は『すごいね!』と興味津々。
次に、年長クラスの園児達と一緒に『縄跳び遊び』や『転がしドッチボール』タイムを楽しみました。
縄跳びでは、1年生達の前回り・後ろ跳び披露を見て、感心していたこども達。
「すごーい!」「僕たちも跳べるようになるかな」と園児たちは、憧れのまなざしで見つめていました。
動きも機敏で、速さも体力もパワーアップしている1年生チームと一緒に
たくさん体を動かして、汗だくで遊びました。
今回は見送りとなりましたが、コロナ前までは一緒に食べていた給食。
来年は、一緒に食べられる交流会になるといいです。
あっと言う間の交流会。握手でのお別れタイム。
名残惜くて、なかなか手を離せなかった園児達もいました。
小学校での様子も聞き、ますます、就学への憧れを持った園児達です。
1年生達も、久々のこども園での活動を思い出しながら、ふれあいタイムを満喫した交流会でした。
年少・年中クラスで玉ねぎを収穫しました
2023.07.27
5月に『ひかりっこ菜園』に苗植え・観察・水やりをしてきた
『玉ねぎ』を年少・年中クラスで収穫しました!

畑から半分顔を出している かわいい玉ねぎを見て大喜びの子ども達。
どれを抜こうか吟味して…
すっぽんっ!「すぐ抜けた~!」と、この前の大根収穫との違いを比べていました。

玉ねぎの大きさ、大小色々ありました。
手触り、匂いはどんなかな?

収穫したてで玉ねぎ特有の匂いを確認しながら、
来月の『夏野菜ピザ作り』に使うことを今から楽しみにしている子ども達です。

「早くクッキングにならないかな~」と待ち遠しい様子です。
2023.07.27
『玉ねぎ』を年少・年中クラスで収穫しました!
畑から半分顔を出している かわいい玉ねぎを見て大喜びの子ども達。
どれを抜こうか吟味して…
すっぽんっ!「すぐ抜けた~!」と、この前の大根収穫との違いを比べていました。
玉ねぎの大きさ、大小色々ありました。
手触り、匂いはどんなかな?
収穫したてで玉ねぎ特有の匂いを確認しながら、
来月の『夏野菜ピザ作り』に使うことを今から楽しみにしている子ども達です。
「早くクッキングにならないかな~」と待ち遠しい様子です。
じゃが芋&夏野菜の収穫
2023.07.26
5月から始まった『ひかりっこ菜園』。
年長クラスが育てている『じゃがいも』の『種植え作業』がおこなわれてから、早2か月あまり。

野菜はすくすく育ち、収穫の時期を迎えました。

夏野菜も沢山、採れ始めています。

ナス・ピーマン・トマト等が続々採れています。

そして、ジャガイモです。
茎をまとめて、グーっと力を入れながらゆっくり引っ張ると…
「こんなにじゃがいも出てきたよー!」と笑顔の子ども達です。

手のひらにつかめる位のじゃがいもです。
全部で28.5㎏のじゃがいもを収穫できました。

収穫したじゃがいもは、来週行われる『夏野菜クッキング』で使われるので、今から楽しみにしている子ども達です。
2023.07.26
年長クラスが育てている『じゃがいも』の『種植え作業』がおこなわれてから、早2か月あまり。
野菜はすくすく育ち、収穫の時期を迎えました。
夏野菜も沢山、採れ始めています。
ナス・ピーマン・トマト等が続々採れています。
そして、ジャガイモです。
茎をまとめて、グーっと力を入れながらゆっくり引っ張ると…
「こんなにじゃがいも出てきたよー!」と笑顔の子ども達です。
手のひらにつかめる位のじゃがいもです。
全部で28.5㎏のじゃがいもを収穫できました。
収穫したじゃがいもは、来週行われる『夏野菜クッキング』で使われるので、今から楽しみにしている子ども達です。
4年ぶり・ご家族者同伴での『夏まつり』
2023.07.22
4年ぶり、ご家族同伴での園内実施となった『夏まつり』。


従来(コロナ前迄)は、父母会と調理・販売していた食べ物系は、今年度は見送り、ゲーム等を中心に実施しました。


当日、園児・保護者・卒園児と多数参加いただき、大盛況の時間となりました。
父母会主催の子ども服バザー・ヨーヨーやジュース販売もおこなわれました。

年長クラスでは、話合いを重ね、作り上げた『魚釣りコーナー』を始め、当日は『祭』の雰囲気を味わい、楽しい夏の時間を子ども達と一緒に体験・共有することができました。


前々から、準備等、ご支援・ご協力いただきました父母の会の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
2023.07.22
従来(コロナ前迄)は、父母会と調理・販売していた食べ物系は、今年度は見送り、ゲーム等を中心に実施しました。
当日、園児・保護者・卒園児と多数参加いただき、大盛況の時間となりました。
父母会主催の子ども服バザー・ヨーヨーやジュース販売もおこなわれました。
年長クラスでは、話合いを重ね、作り上げた『魚釣りコーナー』を始め、当日は『祭』の雰囲気を味わい、楽しい夏の時間を子ども達と一緒に体験・共有することができました。
前々から、準備等、ご支援・ご協力いただきました父母の会の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。