ごあいさつ
行事・活動

青森市役所・交通安全指導課の指導員が
来園しての『交通安全教室』は、
2歳児クラスの子ども達から参加します。
交差点や横断歩道での渡り方等、気をつける点を
映画鑑賞を通してわかりやすく学びます。
『右見て・左見て』左右を確認、車が来ていないか、
信号もきちんと確認して・・・
実際に渡ってみる練習も行います。
三本指のお約束!大きな声で斉唱し
最後にマスコットのリュック君にも挨拶し、会を終えます。

園内劇団公演では、劇団さんに来てもらい
人形劇や劇を鑑賞しています。
当日は、保護者の方・園庭開放で園を利用する
親子さんや地域の方もお誘いしています。
下の画像は『劇団風の子』さんの劇です。
下の画像は『劇団小さいお城』さんの人形劇です。

毎年、秋近くにサンドームを借りて
運動会を行っています。
3-5歳児で力を合わせてのバルーン競技や
親子で一緒に競う親子競技にクラス競技。
子ども達もパパママの頑張る姿に、
熱い声援を送る保護者競技も白熱します。
そして、最後の5歳児対抗リレーは、
手に汗握る瞬間です。
運動会では、一人ひとり一生懸命に頑張り、
負けて悔しいことがあっても、
友達同士『次は頑張ろう!』
『僕もいるから大丈夫!』と励まし合い、
進む姿にたくさんの成長を感じています。

春に卒園し、小学生になったお友達を招いて
の『小1交流会』。久しぶりの再会に園児も大喜び。
よさこいを披露したり、一緒に製作したり。
前回は金魚ねぶたの被り物を作り、その後で
ねぶた囃子に合わせて、踊りました。
小学校のお話を聞きながら
園の給食も一緒に食べ、楽しい交流会でした。

5歳児クラスでは『お泊り保育』を行っています。
例年行先が変わりますが、昔は遠出をして
園外で宿泊していた時期もありました。
最近は、午前中はお出かけをして、
散策後は、園内で宿泊体験をしています。
園に戻ってからは、バーベキューに
恒例の流しそうめんのお食事です。
野菜切をしたり、お手伝いもします。
夜は花火をし、みんなで園に泊まります。
お迎えの時間近く、スイカ叩きや一人ずつ感想を
発表し、保護者に『お泊り頑張ったハグ』をしてもらい、
1泊ぶりの親子再会に浸り、『お泊り保育』を終了します。
普段とは違う体験を通して、
お泊り保育の目標『自分のことは自分でする』を
頑張った自信で、子ども達は
ひとつ大きくなっていきます。